2/20「コアラ」
今日はコアラ。
わたしチョコ好きなのですが
コアラのマーチを食べる時
耳と足の角4ヶ所をかじってから
お腹に詰まったチョコの部分を食べる。
…これを無意識にやってしまいます。
で、あまりコアラの絵を見ることなく
ぽりぽり食べちゃいます。
けっこうレアなコアラもあるのにね。
次回コアラのマーチを食べる事があったら
ひとつひとつコアラを見ようと思います。
今日はコアラ。
わたしチョコ好きなのですが
コアラのマーチを食べる時
耳と足の角4ヶ所をかじってから
お腹に詰まったチョコの部分を食べる。
…これを無意識にやってしまいます。
で、あまりコアラの絵を見ることなく
ぽりぽり食べちゃいます。
けっこうレアなコアラもあるのにね。
次回コアラのマーチを食べる事があったら
ひとつひとつコアラを見ようと思います。
子どものゴリラを描いたつもりが
ちっちゃいオジサンみたいになりました。
が、子どものゴリラです。
昔、絵本作家のあべ弘士さんにお会いして
あべさんが描いたゴリラの絵本を
ご本人が朗読するのを観ました。
あべさんは本当にゴリラが好きなようで
鳴き声がとてもリアル過ぎて
一瞬あべさんがゴリラに見えました。
きっとゴリラと会話できるでしょうね。
そのあべ弘士さんが挿絵をした
「3ひきのくま」を持ってるのですが
開いてみると乱丁箇所がありまして。
出版社へ送ればいいのだけど
サインを書いてもらってる為
そのまま保存状態。
ある意味、レアですね。
近々、動物園にスケッチに行きたい気分。
子どもらしいゴリラを描きたいです。
わたしがホロホロ鳥が好きな理由に
白いドットと、その名前があるのですが
もし仮に白いドットが無くて
名前がホロホロしてなかったら
こんなに心を奪われなかったでしょう。
草間彌生さんがドットを描かず
ピンクのおかっぱでなければ
わたしの心はどうなってただろうな。
結局のところ。
描くものも
発する言葉も
容姿も名前も
全てがその生き様なんでしょうね。
わたしは黒髪のおかっぱが好きですが
草間彌生さんのショッキングピンクは
かなり好きです。
ちょっと間が空きましたが
動物カードシリーズ再開です。
ナンダカンダで忙しそうにしては
絵を描く時間がないと感じてましたが
それは言い訳と勘違いだと自覚。
だんだん暖かくもなってきたので
冬ごもりから覚めて
じゃんじゃん描く所存です。
ラッコはのん気そうに
ただプカプカと浮いてるように見せて
意外と大変そうですよ。
流されないように
海藻に包まるのだけど
海藻がない水族館では
お互いに手を繋ぐらしい。
わたしも流されてるように見せかけて
ちゃっかりしっかり海藻を掴んでる
…そんな1年にするつもりです。
1/4は「ラクダ」
キャメルの「メル」の部分に
親しみを感じます。
今日は1日いろんな事があり
新年早々、いろんな人にご迷惑を。
今年はあまり冒険しないように
肝に銘じよう!…と感じた1日。
せっかく大吉を引いたのだから
大吉な1年にしようと思います。
1/3は「シロクマ」
クマだったら座って
ダラダラしてる姿が
グッときますが
シロクマは
四つ足で立って
ちょっと遠くを見てる感じが
グッときますね。
北極は地平線が広そうなので
遠くを見てるシロクマは
とてつもなく絵になる。
1/2は「ウシ」
年の暮れにスキヤキを食べ。
年明けにもスキヤキを食べ。
ありがとうの気持ちを込めて。
ウシは英語で「COW」だと思ったら
「COW」は乳牛なんですね。
乳がないので「Cattle」です。
いつもはノートにラフを描いてから
本番画用紙に描くのですが
たいてい初めに描いたものの方が良く
なんだかなぁ〜!って気分になります。
したがって、2017年は画用紙に下描きを。
時間短縮ですね。