The Tortoise And Hare

2016-1-4

はじまりは、ただのお散歩だった。

あまりにもお日様がキラキラしてるので

ちょっと山までふたりでお散歩。

それがどうして、どうしたか。

ヨーイドンの旗がなり

ふたりはそろって駆け出した。

あまりにもお日様がキラキラしてるので

ウサギはうっかりお昼寝を。

お散歩日和のお昼寝日和。

そう、全てのはじまりは

キラキラ輝くお日様だった。

**********************

今日は小春日和のように暖かい日でしたね。

ウサコ&エイトは、ご近所の仲良しさんと
庭で秘密基地を作っておりました。

納屋にある、あれやこれやを引っ張り出して
キッチンを作り、薪ストーブの灰を水で固めて
鏡餅を作っていました。

ホースで水をジャブジャブ出して遊んでいて
気付けば3人とも裸足!
エイトは半袖!

・・・とても1月とは思えない光景でした。(笑)

「日が暮れる前に片付けてね」
というわたしの言葉はどこへやら。

日が暮れて冷えてきても外で遊び続ける3人組。

最期は強制終了にて、温泉へ直行しましたとさ。

菊池に住んで5年目に入るのですが
温泉に気軽に行けるのがとても気に入っています。

菊池温泉をはじめ、山鹿温泉、平山温泉、植木温泉などなど。
ちょっと車を走らせれば泉質の違う温泉が選び放題にあります。

今年はヒロトくんがまだ小さいので遠出はあまりしないのですが
毎年、冬は自宅の風呂ではなく温泉三昧☆

風呂あがりのミカンを食べながら帰るのが定番です。

2年スパンで引越しをしている我が家ですが
丸4年も動かず暮らしているのは
わたしもビックリです。

温泉がたくさんあるのは(しかも、銭湯価格で)
ここを離れがたい理由のひとつですね。

ここまで温泉が生活の一部になるなんて
想像もしなかったなぁ!

ローマ時代も、こんな感じで温泉が
生活の大事な部分を担っていたんでしょうね。

今年は新規発掘であちこち温泉街をめぐってみたいです。

Little Red Riding Hood

2016-1-2

だから、あれほど言ったのに

赤は目立ち過ぎるって。

それでも乙女の心は止められない。

どんなに冷たい風が吹く日だって

お気にのワンピースを着たいもの。

例えオオカミに見つかろうとも

お気にの赤いフードはかぶりたい。

そして、お話は始まったのです。

**********************

産休とともにお休みしていた
「1日1枚」のコーナー。

また再開してみようと思います◎

しかし、まだ2ヶ月の乳飲み子ヒロトくんがいるので
毎日描くかは分かりません!
(ヒロトくんのご機嫌次第です☆)

大掃除にて仕事机の周りをちょっとだけ整理整頓しまして
(半分以上、まだ終わってない・・・)
小さなスケッチブックが出てきました。

何かの本を読んでいたらしく
そのメモ書きだったりワークだったり
けっこう真面目に書き込まれていました。

パートナーシップのこと。
セルフイメージをあげること。
ビジネスのこと。
お金のこと。

・・・等についての本だったみたい。

書いてあることを読むと、今でも新鮮です。
そして「あぁ、やっぱりな!」と腑に落ちるったらありゃしない。

日付はないのだけども、どうやらウサコが1歳くらいのメモ書きなので
もうこの頃から、わたしは自分が設定してきたテーマに
ある程度気づいていたんだなぁ。

その後、年月を超えてスケッチブックにアレコレ書いてあるのですが
「聖なる予言実践ガイド」という本に従って答えた9つの質問。

その答えが面白いことになってました。

7年後の今になり、振り返ってみると本当に予言になってる。

ここ最近、わたしは文章にして表明することによるパワーを
身に染みて体感しているのですが
当時はそんなパワーを知ってか知らぬか
本に従って紙に書いて表明していたんでしょうね。

言葉にして表明したことは無意識のレベルで
その後のわたしの人生に大きく関わっていたようです。

・・・やっぱり、凄いんだね!言霊って。

多くの先人が同じような事を言っていましたが
本当なんだなぁ〜!と腹の底から納得。

去年の暮れに「2016年にやりたいことリスト」を書いたわたし。
さらに思いついたことを、どんどん言葉にして表明してゆこうと思います。

それはパートナーであるツカちゃんの予言でもあり
今のわたしの願いでもあります。

わたしは絵で食べてゆきたい。
そして、それで家族を養ってゆく。

ずっとずっと前から、このことを願っていたのを
スケッチブックを開いて思い出しました。

年末から年明けまでの数日間。

何だかよく分からないのだけど
心が地についていないというか
細い糸に繋がれた風船玉のように
不安定にフワフワして心地悪かったのですが
スケッチブックのお陰さま。

少し雲が晴れたような気分です。

取り組むべき自分の課題があるのかも知れませんが
今は絵を描いていたい。

外野の声がアレコレ耳に入ってくるのだけど
今は絵を描いていたい。

このスケッチブック。
たまに何かメモしておこう。

紅富士2015 2015.9.22

2015.9.22

朝焼けを見に
ベランダに出ると
そこには想像をはるかに超える景色があり
まるで時間の流れが変わったかのように
刻々と空は色を変え
一瞬のうちにまた日常へ戻ってしまった。

わたしは夢でも見てるのかと思って
さっきまでの景色を疑うのだけど
胸の内に広がる興奮と感動が
何よりの証拠となって脳裏に焼き付いた。

例え夢でも構わない。

この景色が
わたしの中に確かに在ることだけで
それだけでじゅうぶん。

例え夢でも構いやしない。

【 お知らせ 】
1日1枚、絵を描くことを続けていましたが、
10月は制作に集中したいと思います。
しばらく1日1枚をお休みします。
(気が向いたら何か描くかもしれません)

新作をお披露目できる日を願って。

**********************

ブログランキングに参加しています☆
どうぞ宜しくお願いします。


人気ブログランキングへ

グランマ・モーゼス 2015.9.21

2015.9.21

わたしの大好きな画家。
とても有名な方なので細かい紹介は省略しますが
彼女が筆をもって絵を描き始めたのは75歳の頃でした。
101歳で亡くなるまでの間に1600点もの作品を残しています。

彼女が紹介される時に必ずといって良いほどに言われるのが
「いくつになっても、やろうと思えば直ぐに始められる」というメッセージです。

グランマ・モーゼス自身がそのように生きたので、とても説得力のある言葉です。

わたしが憧れるグランマ・モーゼス。
有名になってもライフスタイルを変えることなく暮らしを大切にしたおばあちゃん。

「いくつになっても、やろうと思えば直ぐ始められる」という言葉は
「今、直ぐにでもできる」という背中を押してくれると同時に、
タイミングでない時には「その時が来たら、いつでも直ぐにできる」というタイミングを待つ勇気もくれます。

わたしの大好きなおばあちゃん。

しわくちゃのおばあちゃんになっても、
絵を描き続けていたいなぁ。

**********************

ブログランキングに参加しています☆
どうぞ宜しくお願いします。


人気ブログランキングへ

エンジェル01 2015.9.20

2015.9.20

ちょっと昔。

天使とコンタクトができるようになりたいと
願った頃がありました。

その時にイメージしていた天使たちは
大天使と呼ばれる存在だったり
木や花に隠れてそうな天使だったり

いつの日からか
わたしは天使とのコンタクトを願うことをやめました。

何かきっかけがあった訳では無いのですが
季節が巡るように
自然にその願望は風のように消えてゆきました。

そして今
目の前の天使たちと心を通わせること以外に
わたしにやることは無いのだと
はっきりと分かりました。

**********************

ブログランキングに参加しています☆
どうぞ宜しくお願いします。


人気ブログランキングへ

バンビと天使 2015.9.19

2015.9.19

バンビと天使はお似合いだ。
幼いけれど
どもまでも無垢で
無邪気に野原を走り回ったり

まさに両者
バンビーノ!

**********************

ブログランキングに参加しています☆
どうぞ宜しくお願いします。


人気ブログランキングへ

たそがれオオカミ 2015.9.18

2015.9.18

どんな世界に住んでいたいか
そんなことを考えさせられる1日だった。

目の前のものを全てオッケーとして受け入れつつも
時に手を抜いてみたりして
自分に選択肢を与えることも大切だなぁ。

1年前の自分と今の自分。
随分と考え方や感じ方が違っていて
驚きを隠せないのだけど
結局のところ
感情や思考なんて
その程度の曖昧なモノなんだなぁ!と痛感。

本やちまたで言われることを
身を持って体験してみると
腹の音が鳴るほどに腑に落ちて
わたしはどんどん身軽になってゆく。

時にたそがれるオオカミのように。

**********************

ブログランキングに参加しています☆
どうぞ宜しくお願いします。


人気ブログランキングへ